大阪万博記念公園・蓮2009年07月09日 23時44分27秒

大阪万博記念公園・蓮
大阪万博記念公園・蓮
2009年7月5日(日)
大阪万博記念公園の日本庭園にある蓮を撮影しに
早朝6時開園に合わせて行って来ました。
このブログの岡山D特派員の写真に負けないように
レンズ、三脚フル装備ででかけたのはよかったのですが、
荷物が多すぎて、重すぎて動きがとれず、
自分の欲深さに笑うしかありませんでした。
朝から多くの人が詰め掛け、蓮池は大盛況でした。 

もうひとつ今回の目的は、昔のキャノンのカメラで使用していた
タムロンというレンズメーカーのレンズをニコンのデジタルカメラで
使用することでした。ただし、すべてマニュアル撮影です。

カメラレンズは、それぞれのカメラによってつなぎ目の大きさ形が違うので
マウントアダプターによって変換できるものもあります。
ここで購入しました。
ディスカバーフォトさんのHPへのリンク

持っているタムロン社のレンズは、フィルムカメラ時代のもので
ニコンのデジタルカメラD300につけて使用しました。

SP 80-200mm F/2.8 LD へのリンク

SP 200-500mm F/5.6へのリンク
マウントアダプターのおかげで、これらのレンズは使えるものの
はっきりいって不便です。 でも趣味ですから、その不便がまた楽しい。
デジカメですから、失敗すればその場で気づき、すぐ取り直しできますし
成功するまでの過程を楽しめます。本人この調子ですから、
そんなに上達もしませんが・・・・

2009年メルシャン・グランド・テイスティング会2009年07月09日 23時57分55秒

2009年メルシャン・グランド・テイスティング会
2009年メルシャン・グランド・テイスティング会

2009年7月9日(木)ワイン試飲会に行ってきました。
メルシャンは、今はキリンビールの傘下ですが
昔と変わらず、美味しいワインを取り揃えています。
今回もメルシャンさん扱いの21の世界のワインメーカーが
ここに集結しました。

2009年メルシャン・グランド・テイスティング会2009年07月10日 00時04分18秒

2009年メルシャン・グランド・テイスティング会
2009年メルシャン・グランド・テイスティング会

2009年7月9日(木)ワイン試飲会に行ってきました。
メルシャンは、今はキリンビールの傘下ですが
昔と変わらず、美味しいワインを取り揃えています。
今回もメルシャンさん扱いの21の世界のワインメーカーが
ここに集結しました。

2009年メルシャン・グランド・テイスティング会2009年07月10日 10時57分06秒

2009年メルシャン・グランド・テイスティング会
2009年メルシャン・グランド・テイスティング会

2009年7月9日(木)ワイン試飲会に行ってきました。
メルシャンは、今はキリンビールの傘下ですが
昔と変わらず、美味しいワインを取り揃えています。
今回もメルシャンさん扱いの21の世界のワインメーカーが
ここに集結しました。

一般の方からすると、「試飲会」は「飲み会」と
同義語とお考えの方が多いと思いますが、
確かに、日中堂々とアルコールを口にする。
確かに、美味しいと飲んでしまう。
確かに、日ごろ絶対飲めないランクのお酒が飲めたり。

正しくは、香りをかぎ(きき)、口の中でころがし、
味をみて、飲み込まず、試料を口から出し、
残り香と余韻をチェック。

まともにやれば、お酒好きには「拷問」です。
僕のように、「のど越しチェック!」と掟破りする人も多いのでは・・・・

というわけで、本日の最初の1杯目は、レギュラーブースではなく
希少ワインコーナーへ

お酒好きの性でしょうか

2009年メルシャン・グランド・テイスティング会2009年07月10日 11時23分52秒

2009年メルシャン・グランド・テイスティング会
2009年メルシャン・グランド・テイスティング会

2009年7月9日(木)ワイン試飲会に行ってきました。
メルシャンは、今はキリンビールの傘下ですが
昔と変わらず、美味しいワインを取り揃えています。
今回もメルシャンさん扱いの21の世界のワインメーカーが
ここに集結しました。

一般の方からすると、「試飲会」は「飲み会」と
同義語とお考えの方が多いと思いますが、
確かに、日中堂々とアルコールを口にする。
確かに、美味しいと飲んでしまう。
確かに、日ごろ絶対飲めないランクのお酒が飲めたり。

正しくは、香りをかぎ(きき)、口の中でころがし、
味をみて、飲み込まず、試料を口から出し、
残り香と余韻をチェック。

まともにやれば、お酒好きには「拷問」です。
僕のように、「のど越しチェック!」と掟破りする人も多いのでは・・・・

というわけで、本日の最初の1杯目は、レギュラーブースではなく
希少ワインコーナーへ