広島発O特派員報告2009年07月10日 11時51分49秒

広島発O特派員報告
親友のO君とは、高校1年でクラスが一緒になり
ギターを教えてもらいました。(ギターの神様)
D君とバンドを一緒にやらせてもらい、
それから今も、いまだに、無二の親友です。
全国系の会社に就職し、そこから彼の転勤、
単身赴任人生が始まりました。
そんな彼からの広島発O特派員報告です。(写真・文)

さて、今日は鳥取県のスイカの名産地北栄町
(町村合併で、昔は大栄町と言い大栄西瓜というブランドで有名)で、
すいかながいも健康マラソンに出場してきました。
参加賞がスイカの食べ放題という、正に僕の為にあるような
この大会、実は1995年からほとんど毎年出場しています。
参加者は五千人くらいで、中国地方のマラソン大会の中では
結構有名です。走っていつも思うんですが、どう見ても70才を
超えているのに元気に走っているおじいさんやおばあさんがいて、
自分もあんなになりたいと、本当に思います。大勢が走っている
マラソンらしい写真が無いのは、僕自身が走っていたからです。

写真の説明

5.風車のある風景。あまり知られていませんが、
鳥取県から島根県にかけて、日本海側は
巨大な風車がいっぱいです。
高さ60m、羽の直径は45mです。まわりの建物や
電柱と比べてその大きさがわかると思います。
実物を見ると、びっくりを通り越して感動します。

コメント

_ ひまわり娘 ― 2009年07月11日 17時09分19秒

広島特派員さま

「男も見た目が大事」 う~ん、今もハンサムなあなたが言うと それはそれで妙に様になりますが やっぱり男はハートですよ。誠実な人が一番です。

それにしても マラソン大会のすいかのゴミ捨て場の説明文。笑いました。昔から 全然おもしろくないことをオーバーアクション気味に身振り手振りをそえながら話して 皆を笑わせるところ 変わってませんね。きっと今でも前髪かきわけながら、(あ もうかきわける髪がないか)先に自分が笑いながら PCの前に座っておられるのでしょう。結局 皆 変わらないんだ。

「ハンサム」で 思い出しましたが 好みの差こそあれ クラス一の美少年の称号がふさわしい角野君は いったいどこでどうしておられるのでしょう。クラスで唯一 家に電話のなかった子。「角ちゃんち なんで電話ないん?」の誰かの問いに 「お母さんが電話嫌いやから」と答えていましたが、今でもご家族全員 人からの連絡 嫌いなのかな~。

それにしても 我ながら 本当につまらない事まで よくもまあ覚えていて、いいのか悪いのか..本当は どんどん捨ててしまった方が楽に生きられるような気もするし 記憶喪失になった方がいいような想い出もあったりで。そういう意味では 私も 管理人さんと同じ アナログ人間なのかもしれません。

人生 色々 女も男も 色々なのでした。

_ 広島特派員 ― 2009年07月11日 20時50分25秒

ひまわり娘さま
おっしゃる通りハートが大事ですね。ハートが見た目に滲み出るような人に私はなりたい。
スイカの皮捨て場のコメントに反応してくれてありがとう。爆笑では無いけど、ちょっとニヤリとするようなギャグを目指しています。お笑いのジャンルで「以外は」シリーズというのがあって、スイカの皮捨て場はそのシリーズのひとつです。他に有名なのは、「誰だ、トイレでうんこをそのままにしているヤツは!」「だって、『備え付けの紙以外は流さないでください』って書いてあったから。」なんてのもあります。
K君の家には電話が無かったんですか。まるでケータイの無い管理人さんみたいですね。

_ 管理人NY ― 2009年07月11日 22時51分46秒

広島特派員さま

お笑いのジャンルに関しまして、
僕は当時、広島特派員さまが読んでおられた
星新一さんのショートショートにはまってしまって
ほとんど読みました。

あの感覚近いのでは・・・・・

携帯の無いのは、諸事情ありますが、
心境は首輪のない犬。無ければ無いで不安です。
人様には「自由だ」と言っておりますが・・・

_ ひまわり娘 ― 2009年07月12日 00時12分22秒

広島特派員さま

今度からトイレに行くと 暫し考えてしまうようになったじゃないですか!
紙以外は..と言うことは 主役は置いといて紙だけを流す と言う離れ業をやってのけないといけないのか はたまた そんな離れ業はとても無理だし 紙は必ず流さなくてはいけないのなら 使用しないのが筋なのか..
特派員さんのジョークは 軽いようで意外とインパクトがあり 後に残るもののようで お人柄ですかね。
 さてさて 人から見たら あいつはいつもここへきて そんなに暇人なのかと
思われているかもしれませんが、現実は毎日いろんなことがありすぎて 超多忙を極め 少々疲れております。 なぜか ここへ来たら ほっとして少し元気がでます。 いつも皆さん お相手してくれてありがとう。

 明日も早朝から 新幹線の高架下の一斉清掃に行かなくてはいけません。皆さん 新幹線を御使用の節は その下を清掃している地域住民がいることを思い出してくれたら 嬉しいです。

 雨降ればいいのにな~。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://sankyo.asablo.jp/blog/2009/07/10/4424811/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。