妙蓮寺2010年04月09日 11時17分15秒

妙蓮寺
千本釈迦堂を後にして、バスを乗り継ぎ
堀川通りの寺の内界隈へ。
妙蓮寺には寒桜の御会式桜(おえしき)がある。

御会式桜は高札の説明によると
「日蓮上人が入滅された10月13日前後から咲き始め、
翌4月8日のお釈迦様の生誕の頃に満開になる
珍しい桜」とのこと。


【写真の説明】
早咲きの京都の桜
妙蓮寺
2010年3月28日撮影
D特派員撮影

妙蓮寺2010年04月09日 11時18分05秒

妙蓮寺
千本釈迦堂を後にして、バスを乗り継ぎ
堀川通りの寺の内界隈へ。
妙蓮寺には寒桜の御会式桜(おえしき)がある。

御会式桜は高札の説明によると
「日蓮上人が入滅された10月13日前後から咲き始め、
翌4月8日のお釈迦様の生誕の頃に満開になる
珍しい桜」とのこと。


【写真の説明】
早咲きの京都の桜
妙蓮寺
2010年3月28日撮影

妙蓮寺2010年04月09日 11時21分07秒

妙蓮寺
千本釈迦堂を後にして、バスを乗り継ぎ
堀川通りの寺の内界隈へ。
妙蓮寺には寒桜の御会式桜(おえしき)がある。

御会式桜は高札の説明によると
「日蓮上人が入滅された10月13日前後から咲き始め、
翌4月8日のお釈迦様の生誕の頃に満開になる
珍しい桜」とのこと。


【写真の説明】
早咲きの京都の桜
妙蓮寺
2010年3月28日撮影

妙蓮寺2010年04月09日 11時23分06秒

妙蓮寺
千本釈迦堂を後にして、バスを乗り継ぎ
堀川通りの寺の内界隈へ。
妙蓮寺には寒桜の御会式桜(おえしき)がある。

御会式桜は高札の説明によると
「日蓮上人が入滅された10月13日前後から咲き始め、
翌4月8日のお釈迦様の生誕の頃に満開になる
珍しい桜」とのこと。


【写真の説明】
早咲きの京都の桜
妙蓮寺
2010年3月28日撮影