なら珍道中2009年11月11日 12時47分31秒

せんとくん
もっぱら、交通の利便性で撮影に出かけるのは
京都方面が多く、奈良へは今まであまり
出かけることがなかった。

大阪地下鉄、今里線が開通してから
便利になったし、入鉄料がひとつ分
いらなくなったので、一区分安くなった。

本日の目的は10月20日(日)の奈良の春鹿という
酒蔵さん(今西清兵衛商店)の蔵開き。
仕事ですから。

ネットで奈良観光案内を調べたら、JR奈良駅に
あるので、近鉄奈良駅前には無いものと思っていましたが、
一階入り口にありました。

発表当初、あの物議をかもした、
せんとくんが迎えてくれました。

大阪発D特派員報告2009年11月11日 16時04分19秒

禅寺「曹源寺(そうげんじ)」
親友のD君とは、中学から一緒。
でも、高校2年までお互い面識が無かった。
もう一人の親友のO君の紹介で
バンドを一緒にやらせてもらい、
それから今も、いまだに、無二の親友です。
阪神淡路大震災のあと、会社が合併し
彼の転勤、単身赴任人生が始まりました。
岡山、名古屋、埼玉と会うたびにどんどん遠くへ・・・
次は東北か北海道果ては千島列島まで
(北方4島は日本固有の領土です)
赴任するのかなと思いきや、
このたび大阪へ帰って来れました。
そんな彼からの大阪発D特派員報告です。(写真と文)

2年振りに岡山を訪れた。以前4年半の間、単身赴任していた街。
 
岡山放浪の旅も最終日。
以前よく日曜の朝に通った
禅寺「曹源寺(そうげんじ)」を訪ねました。
 
残念ながら座禅をしているところの写真はありませんが、
静寂の中、呼吸を整えて静かに座っていると、
自然と心が落ち着きます。


【写真の説明】
禅寺「曹源寺(そうげんじ)」

大阪発D特派員報告2009年11月11日 16時06分30秒

禅寺「曹源寺(そうげんじ)」
親友のD君とは、中学から一緒。
でも、高校2年までお互い面識が無かった。
もう一人の親友のO君の紹介で
バンドを一緒にやらせてもらい、
それから今も、いまだに、無二の親友です。
阪神淡路大震災のあと、会社が合併し
彼の転勤、単身赴任人生が始まりました。
岡山、名古屋、埼玉と会うたびにどんどん遠くへ・・・
次は東北か北海道果ては千島列島まで
(北方4島は日本固有の領土です)
赴任するのかなと思いきや、
このたび大阪へ帰って来れました。
そんな彼からの大阪発D特派員報告です。(写真と文)

2年振りに岡山を訪れた。以前4年半の間、単身赴任していた街。
 
岡山放浪の旅も最終日。
以前よく日曜の朝に通った
禅寺「曹源寺(そうげんじ)」を訪ねました。
 
残念ながら座禅をしているところの写真はありませんが、
静寂の中、呼吸を整えて静かに座っていると、
自然と心が落ち着きます。


【写真の説明】
禅寺「曹源寺(そうげんじ)」

大阪発D特派員報告2009年11月11日 22時33分32秒

禅寺「曹源寺(そうげんじ)」
親友のD君とは、中学から一緒。
でも、高校2年までお互い面識が無かった。
もう一人の親友のO君の紹介で
バンドを一緒にやらせてもらい、
それから今も、いまだに、無二の親友です。
阪神淡路大震災のあと、会社が合併し
彼の転勤、単身赴任人生が始まりました。
岡山、名古屋、埼玉と会うたびにどんどん遠くへ・・・
次は東北か北海道果ては千島列島まで
(北方4島は日本固有の領土です)
赴任するのかなと思いきや、
このたび大阪へ帰って来れました。
そんな彼からの大阪発D特派員報告です。(写真と文)

2年振りに岡山を訪れた。以前4年半の間、単身赴任していた街。
 
岡山放浪の旅も最終日。
以前よく日曜の朝に通った
禅寺「曹源寺(そうげんじ)」を訪ねました。
 
残念ながら座禅をしているところの写真はありませんが、
静寂の中、呼吸を整えて静かに座っていると、
自然と心が落ち着きます。


【写真の説明】

座禅の後、老師様から説法を頂いた場所

大阪発D特派員報告2009年11月11日 22時36分24秒

曹源寺のもみじ
親友のD君とは、中学から一緒。
でも、高校2年までお互い面識が無かった。
もう一人の親友のO君の紹介で
バンドを一緒にやらせてもらい、
それから今も、いまだに、無二の親友です。
阪神淡路大震災のあと、会社が合併し
彼の転勤、単身赴任人生が始まりました。
岡山、名古屋、埼玉と会うたびにどんどん遠くへ・・・
次は東北か北海道果ては千島列島まで
(北方4島は日本固有の領土です)
赴任するのかなと思いきや、
このたび大阪へ帰って来れました。
そんな彼からの大阪発D特派員報告です。(写真と文)

2年振りに岡山を訪れた。以前4年半の間、単身赴任していた街。
 
岡山放浪の旅も最終日。
以前よく日曜の朝に通った
禅寺「曹源寺(そうげんじ)」を訪ねました。
 
残念ながら座禅をしているところの写真はありませんが、
静寂の中、呼吸を整えて静かに座っていると、
自然と心が落ち着きます。

座禅の帰りは決まって曹源寺の境内を散歩しながら帰ります。
まだ10月にもなっていないのに、もみじが
色付き出していました。

【写真の説明】
まだ9月と言うのに色付き出す曹源寺のもみじ