遅咲きの京都の桜・その222009年05月16日 11時06分10秒

新緑
遅咲きの京都の桜・その22

早咲きの京都の桜は2009年3月29日(日)
例年より1週間早い満開でした。

そして1週間、寒冷前線のおかげで
花冷え?で桜のソメイヨシノの開花が止まりました。
1週間前は、2009年4月5日(日)は期待していましたが、
前日は雨、午前中は曇り。午後からやっと晴れ間が・・・

花冷えのあとは、今度は初夏のような暑さの1週間。
2009年4月12日(日)は、京都では、すでに染井吉野が
完全に散った状態でした。

二条城では、紅枝垂れも終わり、
白い枝垂れもピークを過ぎていました。
その代わりに後ろの新緑が
目に優しくなってきていました。

遅咲きの京都の桜・その232009年05月16日 11時11分23秒

二条城の蔵の鍵
遅咲きの京都の桜・その23

早咲きの京都の桜は2009年3月29日(日)
例年より1週間早い満開でした。

そして1週間、寒冷前線のおかげで
花冷え?で桜のソメイヨシノの開花が止まりました。
1週間前は、2009年4月5日(日)は期待していましたが、
前日は雨、午前中は曇り。午後からやっと晴れ間が・・・

花冷えのあとは、今度は初夏のような暑さの1週間。
2009年4月12日(日)は、京都では、すでに染井吉野が
完全に散った状態でした。

二条城の蔵の鍵。

遅咲きの京都の桜・その242009年05月16日 11時13分33秒

琴の演奏
遅咲きの京都の桜・その24

早咲きの京都の桜は2009年3月29日(日)
例年より1週間早い満開でした。

そして1週間、寒冷前線のおかげで
花冷え?で桜のソメイヨシノの開花が止まりました。
1週間前は、2009年4月5日(日)は期待していましたが、
前日は雨、午前中は曇り。午後からやっと晴れ間が・・・

花冷えのあとは、今度は初夏のような暑さの1週間。
2009年4月12日(日)は、京都では、すでに染井吉野が
完全に散った状態でした。

二条城の漆喰で建てられた
やぐら?蔵?で琴の演奏があったようです。
僕らがたどり着いたときは、すでにテープが流れて
情緒だけは感じ取れましたが・・・。

いけばな?も、大胆、力強くなりました。

外はかなり暑いにもかかわらず、
流石、日本建築。中は涼を得るに
最適のひんやりした温度帯でした。