小松小学校(こまつ)19期の同窓会 ― 2011年04月27日 10時00分18秒
小松小学校(こまつ) ■19期生■同窓会昭和34年4月から35年3月生まれが対象です。★大阪市立小松小学校(こまつ)19期生の同窓会が2011年10月30日(日) ★松山神社・参集殿(最寄り駅・阪急京都線上新庄駅北口)で開催されます。 このブログを見られた小松小学校卒業の昭和34年4月から35年3月生まれの方で、 本年平成23年7月末までに同窓会の案内状が来なかった方は、 下記世話人代表の宗倉等までご一報ください。 件名欄に「クラス・旧姓・(現姓)・名前」の順でご記入ください。 例 3-1滝沢(山下)君江 メールアドレスは必須です。 同窓会開催までには案内状が届くよう願っております。 宗倉 等は小松小学校(こまつ)19期生の同窓会連絡所です。 |
時下、皆様にはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。 さて、私たちが小松小学校を卒業してから、早くも39年の歳月が流れました。 私たちもそれぞれが半世紀の歴史を刻み、この間社会も大きく変わり、 皆様の身辺にも様々な変化がおありのことと思います。 しかし私たちが無邪気にそして純粋に「子ども」 として過ごした 小学校時代というものは決して色あせることなく心に残っています。 そこで今回有志が集まり、下記の要領で小松小学校19期生の全クラス合同の 同窓会を 企画いたしました。ご多忙とは存じますが、万障お繰り合わせのうえ、 ぜひご参加 いただきますようお知らせいたします。 小松小学校第19期生同窓会 世話人代表 宗倉 等 |
★小松小学校19期生同窓会2011役員会★
2011年4月24日(日)小松小学校19期生同窓会2011役員会が開催されました。
宗倉 等世話人代表のもと各クラス役員が集まり、10月30日(日)開催に向けて
話が進んでおります。
遅くとも7月末には案内状を同窓生のお手元にお届けできると思います。
小松小学校 19期生 同窓会 2011 小松小学校19期生は昭和34年4月から 昭和35年3月生まれの方が該当します。 開催日:平成23年10月30日(日) 午前11時30分より受付開始 午後12時00分より開始 午後16時散会 場所:松山神社 参集殿 2F(小松小学校となり) 大阪市東淀川区小松4丁目15-38 会費:4,500円 平成23年7月末までに案内状がお手元に届いていない同級生の方は 大至急、世話人代表の宗倉 等まで 連絡を取ってください。 すでに同窓会へ向けて準備委員会は盛り上がり、 すごい熱気に包まれております。 楽しい同窓会になりますので 良い子の皆さんはすぐにお返事頂戴ね。 宗倉 等は小松小学校19期同窓会連絡所です。 小松小学校19期生同窓会ブログへどうぞ 小松小学校19期生同窓会ホームページへどうぞ |
京都・二条城にて ― 2011年04月27日 11時53分07秒
パソコンのモニターが突如真っ白くなり何も映らなくなって
しまったことによって、すべてが稼動しなくなる。
新しい代替品を注文しようにも連絡先はすべて
パソコンの中。取り扱い説明者の中の困ったときの
電話番号にかけては見たが、音声ガイダンスに結果的に
たらいまわしにされ「機械は嫌いだ!!」と
大声で吠えたくなった。アナログ人間は、こんなとき
すぐに冷静さを失い、クールに対応できない。
危機管理意識が無いのは俺だ!!といっても
バックアップ用に使わないパソコンセットを
もう一台置いておく経済的余裕など無い。
データーはバックアップを少し心がけている程度。
そんなこと考えれば、考えるほど限(きり)が無い。
しまったことによって、すべてが稼動しなくなる。
新しい代替品を注文しようにも連絡先はすべて
パソコンの中。取り扱い説明者の中の困ったときの
電話番号にかけては見たが、音声ガイダンスに結果的に
たらいまわしにされ「機械は嫌いだ!!」と
大声で吠えたくなった。アナログ人間は、こんなとき
すぐに冷静さを失い、クールに対応できない。
危機管理意識が無いのは俺だ!!といっても
バックアップ用に使わないパソコンセットを
もう一台置いておく経済的余裕など無い。
データーはバックアップを少し心がけている程度。
そんなこと考えれば、考えるほど限(きり)が無い。
自宅からモニターを持参しとりあえず接続。
「うつったぁ!」これだけでとりあえず
週末を安心して過ごせる安堵感が生まれた。
そして日曜日は安心して桜の撮影に出かけることができた。
モニターの故障ひとつでパニックに追い込まれる
精神的に非常にもろい自分を知った。
「うつったぁ!」これだけでとりあえず
週末を安心して過ごせる安堵感が生まれた。
そして日曜日は安心して桜の撮影に出かけることができた。
モニターの故障ひとつでパニックに追い込まれる
精神的に非常にもろい自分を知った。
PS 携帯をなくしたり、水没させた人を周りで見てきたが
パニックになっている感情が初めて理解できた。
パニックになっている感情が初めて理解できた。
京都・二条城にて
2011年4月10日撮影
最近のコメント