日本吟醸酒協会主催の吟醸酒を味わう会2011年10月25日 09時07分57秒

おいらにとって、9月と10月は秋の試飲会のシーズンです。

2011年10月3日(月)
今日は大阪天満橋のOMMの2階で夕方6時から
日本吟醸酒協会主催の吟醸酒を味わう会が行われました。
http://www.ginjyoshu.jp/index.php

富山県 桝田酒造店

満寿泉 限定大吟醸    720ml 3,360円
満寿泉 純米大吟醸    720ml 3,885円
満寿泉 純米大吟醸 生 720ml 3,885円

日本吟醸酒協会主催の吟醸酒を味わう会

「お洒落なビンに入ってますよ」
かなり前から統一ビンの4号ビン、一升瓶に入っているのが
日本酒のイメージだった。高級品には手漉きの和紙が
張ってあるイメージがある。

おいらが酒屋に成りたてのころの30年前は特級も一級も二級酒も
保存の問題等で長らく普及品の茶色のビンが使われていたと記憶している。
海外への土産の空港の免税店で買った菊正宗の超特撰「みやび」は
例外的に緑色ビンだったかな。
超超特撰?のお酒が芸術品?のつぼに入って
目が飛び出すほどの価格で売られていたぞ。
それからイメージ向上のためか、緑、黒、透明ビンそれから
いろんな色のかすりビンが登場してきた。
ワインビンにお酒を詰めたお蔵もあった。

時代の流れとともにラベルのデザインも変遷してきた。
今から振り返っても様々なラベルに出会ってきた。

日本吟醸酒協会主催の吟醸酒を味わう会



日本吟醸酒協会主催の吟醸酒を味わう会

初めて吟醸酒協会の味わう会に参加したとき
満寿泉を「まんじゅせん」と言ってしまったのもよき思い出となりつつある。
読めない銘柄の多かったこと。

日本吟醸酒協会主催の吟醸酒を味わう会

日本吟醸酒協会主催の吟醸酒を味わう会
ラベルデザインが阪神タイガース仕様かと思いきや
「寿」がモチーフで隠れ字でデザインされている。
そんな違いがわからないのはおいらだけか。


日本吟醸酒協会主催の吟醸酒を味わう会
日本吟醸酒協会主催の吟醸酒を味わう会
東京では2011年10月26日(水)開催です。
http://www.ginjyoshu.jp/event/11oct_tko/index.php